1. >
  2. >
  3. 自分に最適なスマホを選ぶ方法とは

自分に最適なスマホを選ぶ方法とは

様々なスマホ

「自分に最適なスマホ」とは

スマホはすでに我々の生活に広く浸透し、なくてはならないライフラインの一つになっています。
発売されている機種のバリエーションも様々で、どのスマホを選べば良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。

そもそも、「自分に最適なスマホ」とはどのようなスマホだと思いますか?
それはずばり、「求める機能を十分に満たしているスマホ」です。スマホを選ぶ時はつい高機能さや価格の安さに注目してしまいがちですが、どれほど高機能でもそのすべてを使いこなさないならオーバースペックですし、どんなに価格が安くても必要な機能がそろっていなければ安物買いの銭失いになってしまいかねません。自分がスマホに求めている機能は何なのかを事前にしっかりと考えることが、真に効率的なスマホ選びにつながるのです。

必要性をチェックしたい機能

それでは、スマホ選びの際にはどのような機能をチェックすれば良いのでしょうか。

基本機能

端末の基本機能によって、スマホの使い方は大きく変わります。
まず耐水・防水機能ですが、これには雨や水滴を想定した「生活防水」と、水没しても大丈夫な「完全防水」などの耐久性能の段階があります。入浴中にスマホを使うなど水没の危険が高い使い方をしている人は完全防水を選ぶべきですが、普段から気を付けている人は生活防水で十分なことがほとんどです。

最近ではスマホカメラの性能が格段に上がり、一眼レフ並みの写真が撮れる機種も販売されています。
カメラにこだわりたい人は、画素数よりもF値(絞り値)のカタログスペックに注目してみてください。1000万画素以上では一般的な写真の用途であれば画素数の違いはほとんど問題になりませんが、F値が小さければ暗いところでも明るく撮れたり、早い動きもブレずに撮れたりといったメリットが感じられます。

認証方法も要チェックな基本機能です。指紋認証や顔認証はロックの解除をかなり効率化できる機能なのでぜひ欲しいところですが、端末によっては指紋認証のセンサーが使いにくいところについていることもあります。実際に実機で認証がスムーズにできるかを確認してみるのが良いでしょう。

画面の大きさにも注意が必要です。動画やゲームを楽しみたいなら5インチ以上の大型ディスプレイモデルが魅力的ですが、この大きさだと手が小さい人は片手で文字を入力できなかったり、鞄の収納スペースに入りきらなかったりという不便さが生まれる可能性があります。コンパクトさを重視するか、画面の大きさを取るか、自分の使い方を踏まえて判断してください。

通信速度

スマホ選びの時に分かりにくいのが、通信速度ではないでしょうか。
まず、通信可能なエリアや速度はキャリアによって変わります。自分の生活圏でどのキャリアが利用でき、どれくらい通信しやすいのかを把握する必要があるでしょう。
通信速度を見る時は上りbpsと下りbpsをチェックします。これは一秒間にどれくらいのデータをやり取りできるかをしめす単位で、この数字が大きければ大きいほど多くのデータを扱えることを表します。上りはスマホからメッセージやファイルを送信する時の速度、下りはWEBページを表示したり、メッセージを受信したりする時の速度です。動画を快適に見るためには低画質で500Kbps~3Mbps、高画質で3Mbps~5Mbpsが目安だと言われています。

SIMカードにも注目

スマホを買う時にはキャリアとの契約もセットになることがほとんどですが、そこで注目しておきたいのはSIMカードについてです。SIMカードとは通信回線の利用者情報が記録されたカードのことで、これを挿入しなければキャリアの通信回線は利用できません。大手キャリアでスマホ端末を購入すると、そのキャリアのSIMカードしか利用できないような制限がかかっていることがあります。制限がかかった端末はキャリアを乗り換えると使えなくなるほか、海外旅行の際に現地のSIMカードを入れて利用することもできません。もしキャリアの乗り換えや格安SIMの利用を検討している場合、海外旅行に頻繁に行く人の場合は、制限がかかっていないSIMフリー端末を検討するのがおすすめです。